youtubeチャンネルの動画プロモーション効果を上げる方法(動画再生ロジックとVSEOを理解する)

YouTube・動画

こんにちはトロネコです。

今回はYoutubeチャンネルにおけるマーケティングについてお話をします。

ゲームビジネスでも必ずといっていいほどそのタイトルのyoutubeチャンネルを開設しますが、多くのチャンネルがチャンネル登録者に伸び悩んでいる状況です。

もちろん中には多数の登録者を獲得しているゲームタイトルのチャンネルも存在します。

 

しかし、こんな課題感を持っているゲーム会社も多いのです。

・チャンネル登録者数と動画再生数の比率が安定しない

・ゲーム事業のどこに貢献しているのかわからない

・再生回数しか評価指標に設定していないけどいいのだろうか?

 

そこで、実際にyoutubeチャンネルの最適化をやってきたトロネコの経験をもとに

youtubeチャンネルの動画プロモーション効果を上げる方法をご紹介します。

(特に動画再生の仕組みとVSEOについて詳しく解説します)

 

結構踏み込んで、核心に迫った内容になっていますので

ぜひこの機会に全てマスターしてください。

間違いなく皆さんのyoutubeプロモーションがレベルアップします。

 

スポンサーリンク

VSEOとは何か?

ゲームアプリマーケティングやWebマーケティングをやっているとSEOとかASOとか、いった言葉が出てきます。SEOについては解説するまでもないかもしれませんが、ASOについては下記の記事で詳しく解説していますので参考にしてみて下さい。

 

そんなSEO、ASOのYouTube動画版が

VSEO(Video Search Engine Optimization)というわけです。

VSEOとは「動画コンテンツの検索エンジンにおける最適化」を指す言葉です。

例えばSEO(Search Engine Optimization)の場合、基本的にテキストやキーワードの情報がどのようにgoogleの検索エンジンに評価され、上位表示されるか?という話になります。

ASO(App Store Search Engine Optimization)の場合も同様です。キーワードやタイトル名、説明文がどのようにアプリストア内での検索に影響を与えるのか?という話です。

一般的に検索結果の上位表示を目指すことをSEO、ASO、VSEOによる効果とされていますが、実はこれだけでは不十分だったりします。

これについては、今回は詳しく話をしませんが、後ほどそれに関する部分には触れます。

 

 

ちなみに先にお話をするとVSEOと下記は厳密には関係ありません。

・サムネイルの画像

・広告やSNS、ゲーム内からなどによる動画視聴誘導

 

これらは動画が視聴され、動画再生数を伸ばし、最後まで視聴される視聴継続において効果がありますが、VSEOの本質は

「ユーザーの検索による検索結果の上位表示の最適化を一般的に指す言葉」

だからです。

 

でも、実際に検索結果の上位表示がされても(されるようなVSEOテクニックを使っても)、それが選択されて、クリックされて、最後まで動画視聴されて、結果としてそれがゲーム事業に貢献できるのか?という本質的な部分とVSEOはやや距離感があることをまず知る必要があります。

SEO、ASO、VSEOで上位表示されたぜ!

そこからたくさん流入してきているぜ!

大成功だぜ!

というのは、あまりにも安易な考え方であることを、まず理解しましょう。

これについては下記の記事で一部触れていますので、合わせて読んでみてください。

今回はVSEO(=検索エンジンがどこをみているのか?)という点についてお話します。

 

Youtubeの検索エンジン「youtube動画」の何をみているのか?

実はトロネコは長年、Web系のSEOも色々やってきました。

ネットの世界はGoogleによって管理されており、Googleの検索エンジンの評価によってWebコンテンツが上位表示されたり、圏外に飛ばされたりするため

いかにGoogleエンジンに評価されるコンテンツやWebサイト設計をするかが、Webビジネスでは重要なポイントになります。これはゲームアプリや家庭用ゲーム、PCオンラインゲームにおいても非常に重要なのです。

特にゲームアプリやPCオンラインゲームのようなWeb上で完結するビジネスの場合は、SEO対策がユーザーの自然流入(オーガニック流入)に影響を与えますし、そこからの流入は時間経過と共に大きな差を生みます。

SEOができていないだけで大きな損失が実は生まれているのです

(ゲーム会社で働いているとそんなところには全く意識はいかないかもしれませんが)

googleは1年に2回ほど検索エンジンロジックのアップデートをおこないます。

つまり良質な検索結果が表示されるように毎年6月と12月あたりに検索エンジンの内部チューニングを行なっています。

googleのWebにおける検索エンジンの歴史は長いのですが、一方でyoutubeのような動画における検索エンジンのロジックはまだ始まったばかりです。

しかも、テキストの内容を分析するのと、動画の内容を分析するのでは分析に対するハードルが全然違います。動画の評価を判断する上で重要になるのは「継続視聴」「視聴離脱」「動画周遊」みたいな部分がありますが、とはいっても、それは動画が再生された後の話です。

 

「継続視聴」「視聴離脱」「動画周遊」については下記の記事の中でも触れていますので、合わせて読んでみてください。

 

話を戻しますと

検索によるテキストとのマッチングによるVSEOについては

ほぼGoogleのテキストにおける検索エンジンロジックと、youtubeの動画は近いと考えていただいて問題ありません。

つまりタイトル名とか説明文とかキーワードがVSEOにおける検索上位表示において重要な役割を果たします。

 

厳密には

「VSEOによる検索上位表示×動画評価(継続資料や高評価ボタン)=検索上位表示への還元」

という感じなのですが、今回はVSEOによる検索上位表示のみお話します。

YouTube動画を登録するにあたって、さまざまなテキスト情報も登録しますが、これらがVSEOに大きく影響を与えます。

厳密にはこれが全部できたからといって完全なVSEO対策ができるわけではないのですが、まずは最低限、ここを押さえておきましょう。

なぜなら、多くの動画はここを押さえられていないからです。

 

タイトル名
VSEOにもっとも影響を与える要素。
タイトル名の前半(左側にあるほど)重要なキーワードとして検索エンジンに評価される。
検索ワードはできれば1つ、最大でも2つ。
ユーザーに視認させ伝えたいタイトル名はスマホファーストを考慮して全角25~40文字程度とする。(40文字を超えると表示されず視認されないのでユーザーが理解できないため)
ただし、最大100文字まで記入できるので必要に応じてタイトルの後半(右側)にキーワードを入れ込んでもいいが長すぎると検索エンジンからスパム判定される恐れあるので注意
説明文
説明文そのもののVSEO的な価値は低めとされている。
ただし、説明文の冒頭のテキスト数行はPCで表示した場合に表示されるのでPC経由からの視聴コンバージョンに影響する(スマホでは表示されない)
説明文には任意の場所に「#ハッシュタグ」を挿入できる。
ハッシュタグのうち3つは動画再生時のタイトル名の下に表示される。適切なハッシュタグを設定することで、ハッシュタグ経由からの流入も多少なりに見込める。
ハッシュタグは無限に設定できるが冒頭の3つだけ動画タイトル名の下に表示されるので実は4個目以降はあまり重要ではない。なお、15個以上登録されると全て無効と判断される。
タグ
動画投稿時に「タグ」を設定できる。このタグとはいわゆる「検索キーワード設定」みたいな役割を果たすのだが、現状はVSEO的な影響力は少なめと思われる。
カテゴリ
動画投稿時に動画の「カテゴリ」を設定できる。例えばゲームの場合は「ゲーム」を設定することで、ゲームを好きな人に表示されやすくなる。
タイムコード
説明文の中にタイムコードを入れることができる。
タイムコードはユーザーの利便性がアップするので視聴時間が伸びる。
※設定したタイムコードに飛んで動画を再生できる
スマホ経由でのyouutbe視聴の場合は基本的にユーザーの利便性アップだけの役割を果たすと推測されるがPC経由での検索の場合は、タイムコードも検索エンジン上で認識しており、検索結果として表示されるようになっているので、何かしらVSEOとしての役割を果たしていると思われる。

テキスト系のVSEOに関する基本的な部分はこれらになります。

ちなみにyoutubeチャンネルでは下記のような設定もできますが、こちらはどちらかというと動画を視聴開始するための役割だったり、視聴した後のユーザー離脱を防ぎ周回させるための役割になります。

もちろん動画再生回数を上げるためには必要ですが、ここは検索エンジンはあまり評価しない部分になります。

サムネイル
VSEOで流入してきたユーザーの動画視聴判断に影響する。サムネイルはCTRに影響を与える役割であり、サムネイル画像次第で来訪したユーザーの「視聴開始率」を上げることができる
終了画面
動画内でのユーザー滞在時間を伸ばす
カード
動画内でのユーザー滞在時間を伸ばす
再生リスト(セクション)
動画内でのユーザー滞在時間を伸ばす

 

youtubeの視聴者数の8割はスマホ経由、VSEOはPDCAが必要

ちなみに、ゲーム会社で働いていると基本的に仕事でノートPCを使うわけですが

世の中をPC経由で理解して判断しようとしがちです。

しかしyoutubeにおいては(各種SNSでも同じですが)、大多数がスマホ経由のユーザーになります。PC経由でYoutubeを見ている人はごくわずかなのです。

例えばPC経由ならYouTubeのタイトル名もフルサイズ(最大100文字)で表示されるかもしれませんが、スマホの場合は大体40文字くらいでタイトル名が切れてしまいます。

 

例えば適当に動画タイトル名を作ってみましたが(本当に適当ですいません)

下記の場合、スマホで見ると緑色の部分までしか表示されません。PCで見れば「トロネコRPG」の映像だとわかりますが、スマホではどんな映像なのか全く不明ですよね?

【2021年の話題作!RPG好きなら絶対におすすめシリーズ最新作】100万人が遊んだ可愛い猫が大冒険トロネコRPGいよいよ発売(63文字)

 

下記のように前後を入れ替えれば、この動画がどんな動画なのかスマホでも理解できます。

100万人が遊んだ可愛い猫が大冒険トロネコRPGいよいよ発売【2021年の話題作!RPG好きなら絶対におすすめシリーズ最新作】(63文字)

 

これはあくまでも一例ですが、

YouTube動画やチャンネル設計をする場合は

「必ずスマホファーストで設計しましょう」

「アップされた動画をPC経由でチェックしているようだと間違った判断をしてしまいます」

 

そして、もう一つ重要なのはSEOをやっている人なら説明は不要ですが、VSEOも1度アップしたらそれで終了なのではなく

色々試しながらVSEOとしての「当たりVSEO」を探すべくチューニングしながらPDCAをしていく必要があります。

多くのyouutbeは1度動画をアップしたらあとは放置している状態だと思います。

これってアップすれば終了だと思っている証拠です。

もしくは、たった1回のVSEOで「当たりVSEO」が見つかるような奇跡が起こることを祈っているようなものです。

※「当たりVSEOとは、この動画に対して、その方法を使えば再生数が稼げるようなやり方、方程式、金脈みたいなものを、ここでは指している言葉です」

 

youutbeチャンネルの運用担当者は常に「当たりVSEO」を探して

各種テキストやサムネイルなどをアップデートしていく必要があります。それによってyoutubeプロモーションの価値か決まるのです。

WebのSEOにおいては、これらは当たり前の話なのですが

VSEOにおいてはあまり理解されていないのが現実かもしれません。

Youtubeチャンネルや動画再生の仕組みを理解する

VSEOについて何となく理解できましたか?

ここからはさらに深くVSEOをやるために

そして検索上位表示を目指すVSEOだけでは不十分であり本質に踏み込むために

youtubeの動画が再生される仕組みやロジックについて解説します。

これを理解することで、かなりyoutubeプロモーションの核心に踏み込むことができます。

 

今回の記事の前半で次のような話をしましたよね。ちょっと思い出してみてください。

厳密には

「VSEOによる検索上位表示×動画評価(継続資料や高評価ボタン)=検索上位表示への還元」

という感じなのですが、今回はVSEOによる検索上位表示のみお話します。

 

これはどういうことかというと

これこそがYouTubeで動画が再生されるロジックなのです。

もう少し詳しく解説していくと、YouTube動画が再生されるロジックは次の3つの掛け合わせによって実現できます。

 

①youtube外検索対策 ②ユーザーの視聴判断対策 ③youtube内検索対策
VSEO対策(youtubeのタイトル名、説明文など)

テキストやキーワードによる検索エンジン最適化

CV対策(サムネイル/動画構成)

検索して動画を見つけたユーザーが実際に動画を視聴開始するか

youtube内でこの動画は「価値があるもの」と判断された結果、「関連動画」「おすすめ欄」に掲載されるように最適化する

この3つが上手く噛み合って動画は再生され、多くの人に視聴されます。

ちょっと意外ですよね?

なぜなら、今まで話をしてきたVSEOはあくまでもユーザー流入の入り口に過ぎないわけです。実はそれ以降の②③といった対策ができていなければ、いくらユーザー流入をさせても動画再生は伸びません。

実はASO、SEO、VSEOなど全ての検索エンジン最適化においては①の部分による「ユーザーの自発的な検索による流入」しか見えていないケースが多いのです。

youtube視聴開始を促す効果的なサムネイルとは?

ちなみに「②ユーザーの視聴判断対策」の役割を果たすのは

・サムネイル

・視認できるタイトル名(スマホの場合はおおよそ40文字くらい)

の組み合わせによって構成されます。

今回の記事では深く解説しませんが(知りたい方はトロネコまで)

ただし下記を知っておくと「当たりサムネイル」が作れるようになります。

 

・チャンネル登録者数(=ファン)が存在するチャンネルか

→チャンネル登録者数が存在する場合はあまりサムネイルの役割は低い

・これからチャンネル登録者数を稼いでいく段階のチャンネルか

→チャンネル登録者数がない場合はサムネイルの効果は高い

・サムネイルのトレンドは常に変化する

→サムネイル内で使用する文字数は15文字程度に収めた方が良いという意見もあるが、文字が一切ないサムネイルでもCTRを稼げることもできるためトレンドは常に変化する

※これはスマホゲームのアプリアイコンも同じことが言えますね

・検索結果で上位に表示されるサムネイル=当たりサムネイルではない

→検索上位に表示されるサムネイルが必ずしも適切なサムネイルとは限らない

 

サムネイルも「1度作成して公開したら終了」ではなく

公開した後にABテストをしたり、PDCAを回すことで動画視聴開始CTRを改善することができます。

Youtubeエンジンで動画が評価されるロジックとは?

最後にYoutubeの中で、どうやったら投稿した動画が評価されるのか解説していきましょう。

動画の価値を決めるのはVSEOではありません。

VSEOはあくまでも動画への集客の部分という話をしましたよね。

 

YouTubeの中で動画が評価される仕組みは次の掛け算によって説明できます。

動画公開の初速×評価数×視聴継続率=動画の評価が決定

 

動画の評価によってyouutbe内の「関連動画」「おすすめ動画」に表示され

そこからさらに視聴ユーザーが流入してきて再生数が増えたりします。

(ここでの視聴開始判断にはサムネイルが役割を果たします)

 

またブラウザ経由での検索時に上位表示されるロジックにもポジティブな効果を与えると考えられます。

ちなみに動画公開の初速、評価、視聴継続率は次のような対策で伸ばすことができます。

動画公開の初速 ・その動画を好むターゲットユーザーに適した公開タイミング

・動画の内容

評価 ・動画の内容
視聴継続率 ・動画再生開始直後10秒以内における視聴継続率

今回の記事では深く話をしませんが、

ターゲットユーザーによって視聴タイミング(いわゆるゴールデンタイム)が異なりますし、動画内容も重要ですが、それ以上に動画再生直後の視聴継続ができるかが大きく影響を与えます。

サムネイルを見て興味を持って、動画再生開始をしたものの

ユーザーは最大でも15秒以内に離脱します。

15秒しか我々に与えられた時間はなく、この15秒の間で、この先も動画を視聴してくれるような映像制作をしなければなりません。

この15秒は年齢や性別によって変動します。

若い人ほど10秒以内で視聴離脱し

年配の方でも最大15秒といった感じなのです。

 

ゲームのプロモーションでPVを作成したり、または、ネット番組のアーカイブをyouutbeチャンネルで公開したりするケースが多いと思いますが

最初の15秒で視聴者に視聴継続を決断させられるような映像構成になっていなければなりません。この視聴継続対応ができている動画と、できていない動画では視聴継続率に10%以上の違いが出てしまいます。

再生数は回っているけど、その動画はほとんど再生直後に視聴者が離脱しているだけの「見せかけの再生数の動画」も世の中には多く存在します。

そういった動画は結局、プロモーションに対する貢献はできず

動画施策がゲーム内KPIや売上に貢献できないという課題を解決することができない原因になっています。

この辺りを踏まえて、トロネコは動画マーケティングのコンサルティングを行なっています。

まとめ

今回はyoutubeの動画が再生され、youtubeエンジンで評価される上での仕組みについて解説しました。

皆様の気づきと、お役に立てれば幸いです。というわけで今回はここまで!