DAU

ゲーム開発

【全公開】PCゲーム・スマホゲームアプリ既存タイトルのDAU・MAUを改善する手順とプロセス(アプリマーケティングの教科書)

こんにちはトロネコです。 PCオンラインゲーム、スマホゲーム、家庭用ゲームにおいても有名IPを使わない自社による完全新規タイトルを成功させるハードルは高くなっている昨今、新規開発をやめて既存タイトルに注力するゲーム会社は増えて...
マーケティング

スマホゲームアプリの継続率(リテンション率)の計算方法と獲得ユーザーのDAU積み上げ試算方法

スマホゲームアプリの継続率(リテンション率)の計算方法と獲得ユーザーのDAU積み上げ試算方法 こんにちは マーケティングスペシャリストのトロネコです。 今回はネットを探してもあまり情報が出ていない「スマホゲームアプリの...
ゲーム開発

【汎用性/再現性あり】低工数・低コストですぐにできるDAUやMAUを上げる具体的な方法

こんにちは マーケティングスペシャリストのトロネコです。 ゲーム業界でマーケティングの仕事をしていると次のような要望を頂くことが結構あります。 そんなこといいので、手っ取り早く、DAUを...
マーケティング

【スマホゲーム】DAUを維持改善しよう!既存ユーザー向けアプリマーケティング

ゲーム市場、スマホアプリ市場のパイは限られているけど 最近は中国のゲーム会社による、さらなる日本市場の参入や、これまでゲームとは無縁だった企業の参入などによって 「壮絶なユーザーの奪い合い」 が繰り広げられています。 ...
スマホゲーム

【基本編】スマホゲームマーケティング分析に必要なDAUを構成する3つの基本KPI

意外と知らない人が多い!?DAUを構成する3つの基本KPI こんにちは、ゲームマーケターのトロネコです。 スマホゲーム業界において宣伝・マーケティング関連の業務に携わる人はもちろん、ゲームプロデューサーや開発者、運用担当者も...
スマホゲーム

【保存版】ゲームマーケティングにおけるDAU、WAU、MAUの役割や違い

アプリマーケティングで本当に重要なKPIとは?誰も語らなかったDAU、WAU、MAUの正体 こんにちは マーケティングスペシャリストのトロネコです。 今回の記事は必読です。 スマホゲーム運営で使われるKPI(Ke...
ゲーム開発

DAU(Daily Active Users)とは何か?|どこよりも具体的に詳しく解説(ゲームアプリマーケティングの基礎KPI)

こんにちは トロネコです。 今回は基礎的なKPIであるDAU(Daily Active Users)について解説します。 なぜ、今更、そんな基礎的なKPIであるDAUについて解説をするかというと ネットを検索...
ゲーム開発

スマホゲームアプリのプッシュ通知はDAUを維持する最後のリテンション施策【離脱防止・復帰施策に効果あり】

スマホゲームの復帰施策の最終手段はアプリのプッシュ通知機能にあり こんにちは マーケティングスペシャリストのトロネコです。 今回はゲームアプリのプッシュ通知についてのお話です。 みなさんゲームアプリを遊んでいるとアプ...
宣伝・プロモーション

【第3回:DAUの作り方】 既存ユーザーを維持定着させるテクニック、施策ヒント事例10選

既存ユーザーを維持してゲームアプリのDAU維持するための10個の方法|ゲーム内機能からゲーム外プロモーションまで解説 こんにちは マーケティングスペシャリストのトロネコです。 連載企画3回目、最終回はDAUを構成する「既存...
宣伝・プロモーション

【第2回:DAUの作り方】 離脱ユーザーを復帰させ維持するテクニック、施策ヒント事例12選

離脱ユーザーでアプリのDAU改善するための12個の方法|ゲーム内機能からゲーム外プロモーションまで解説 こんにちは マーケティングスペシャリストのトロネコです。 連載企画2回目はDAUを構成する「離脱ユーザー」を復帰させ獲...
スマホゲーム

【第1回:DAUの作り方】 新規ユーザーを獲得するテクニック、施策ヒント事例13選

新規ユーザーでアプリのDAU改善するための13個の方法|ゲーム内機能からゲーム外プロモーションまで解説 こんにちは マーケティングスペシャリストのトロネコです。 今回も3回に渡って連載企画でお届けします。 テーマは「...
スマホゲーム

【全公開】スマホゲームマーケティング成功の方程式(DAU×継続率×LTV)

【保存版】スマホゲームマーケティング成功の方程式 こんにちは マーケティングスペシャリストのトロネコです。 今回はスマホゲームアプリ事業を成功させるための「スマホゲームマーケティング成功の方程式」を全部お話します。 ...
マーケティング

【視点を変えよう】ゲーム事業は必ずしも「新規ユーザー」を獲得しDAUを維持する必要はない理由

こんにちは マーケティングスペシャリストのトロネコです。 今回は最近気になっている「過度にDAUに依存したマーケティング思考」についてお話したいと思います。最初に結論をお伝えすると 「DAUが下がると不安であり」 「...
スポンサーリンク