「トロネコのカベウチ」はゲームマーケティングの専門家に気軽に相談できる壁打ちツールです
こんにちは
マーケティングスペシャリストのトロネコです。

マーケティングからゲームエンタメ業界を変えたい!
そんな想いから2018年より
当サイト「トロネコのマーケティング大学」を運営してきました。

でも、もっと何かできることはないのだろうか?
という思いから
LINEを使った「トロネコのカベウチ」を始めました。
トロネコのカベウチとは
LINEのビジネスアカウントを使って
マーケティングのプロがゲームマーケティング関連の カベウチ相手(相談相手)になります! 好きな時に何回でも気軽に無料で壁打ちできます! |
というサービスです。
既に多くの方にご利用いただいております。
相談はもちろん無料です。

ちょっとしたマーケティングの質問をしたいけど、周囲に質問できる人がいない、そんな時にカベウチをご活用ください。
「トロネコのカベウチ」こんな時に便利です

「悩みがあるけどどうすればいい?」
「これってどういうこと、周囲に聞ける人がいなくて・・」
そんな「ふわっとした」質問でもカベウチ相手としてご相談できます。
・ゲーム会社で働いているけど周囲に相談できるマーケターがいない人
・個人クリエイターや個人事業主の人
・ゲームやエンタメとは関係ない業界で働いている人
そんな方が気軽に使えるのが「トロネコのカベウチ」です。

社内にマーケターはいるけど、
すごく初歩的なことなので、気軽に相談できないよー
という人にもおすすめです。
「話を聞いてくれるマーケターがいつも皆さまの側にいる」
そんな感覚で気軽に「トロネコのカベウチ」をご利用ください。
ちなみに「トロネコのカベウチ」はゲーム業界発展のための「ボランティア活動」として無料で行っています。
1日1回はチェックするようにしていますが、お返事については迅速な対応ができない場合もありますので、なにとぞ「ゆるーく」使って頂ければ幸いです。
QRコードはこちら
スマホなら下記リンクから「カベウチ」に移動できます。
そもそも、トロネコって誰!?
という方はこちらにトロネコのプロフィールがありますのでご覧ください。
「トロネコのカベウチ」ができること
カベウチでご相談できる内容はゲーム事業における次の「3つのマーケティング領域」が対象となります。
・つくるマーケティング
・とどけるマーケティング
・とどけつづけるマーケティング
よってスマホゲーム事業においては
ゲームの開発段階から運用フェーズまで幅広く、マーケティングについてご相談できます。
※3つのマーケティングの詳細についてははこちらで詳しく解説しています
例えば下記のような場合に「カベウチ」はおすすめです。
・新作のゲーム企画をこれからつくろう。でもどうやったら売れるゲームが作れるのだろうか?マーケティング戦略について相談したいなぁ
・完成したゲームを販売しよう!でも事前登録施策とか、プロモーションとかわからないことが多いなぁ ・いろいろ手を尽くしたけど運営中のゲームタイトルが行き詰まってしまった。何か方法はないかなぁ ・とにかく悩みがある、わからないことがある、誰かに相談したいなぁ |
とりあえず、誰かに相談したい!と思ったら気軽にご相談ください。
なお、下記にて「マーケティング100リスト」というゲーム事業におけるマーケティングで貢献できるリストも公開しています。
こちらのリストの中から質問頂いても結構です。
「トロネコのカベウチ」の登録方法
「トロネコのカベウチ」はLINEのビジネスアカウントを使用しています。
ご利用いただく場合は下記のQRコードを読み込んで頂くか、「友だち追加ボタン」にてLINE友だちになることでご利用できます。
友だちになった後に、1回メッセージを入力いただくことでカベウチが可能になります。
友だちになっただけではカベウチができませんのでご了承ください。
皆さまからのご相談おまちしております。