youtubeチャンネルの動画再生数を伸ばす5つのテクニック(再生回数より重要なことも解説します)

YouTube・動画

こんにちはトロネコです。

今回はyoutubeチャンネルにアップした動画の再生回数を伸ばすテクニックをご紹介します。

どうも再生回数が伸びない!

と悩んでいる方はぜひ参考にしていただければ幸いです。

 

ちなみに事前にVSEOについて知っておくと今回の記事の理解スピードも上がります。こちらの記事もおすすめです。

 

VSEO対策が済んだ状態で、いかにyoutubeチャンネルの動画再生数をあげるか?

という観点で解説していきます。

スポンサーリンク

youtubeチャンネルの動画再生数を伸ばす5つのテクニック

youtubeチャンネルの再生回数を伸ばす上では、動画再生ロジックを理解してVSEO対策をすることは大前提です。

それができている上で、さらに再生回数を伸ばすための5つのテクニックについてお話します。

※ちなみにコラボとか、広告によって再生回数を伸ばすことはできますが、今回はそれらは除外しています。

①視聴ユーザー属性を理解する

こちらはトロネコが試験的にやっているyoutubeチャンネルのアナリティクス画面の一部です。

(どこかのゲーム会社のクライアントの画面ではないのでご安心ください)

 

トロネコもyoutubeを研究する上で、自分でも幾つもチャンネルをやっています。

左側がスポーツ系のチャンネルで、右側が趣味系のチャンネルです。

比較してみれば一目瞭然ですが

・視聴されている時間

・年齢層、男女比率

などが違います。

 

つまりyoutubeチャンネルによって視聴者の属性が全然違うわけです。これはゲームも同じで

RPG、アクション、パズル、恋愛ゲームなど

ゲームジャンルによってユーザー属性は違います。

ゲームに限らずあらゆる商品やサービスはそれを好むユーザーの属性が異なります。

 

よって、自社の商品やサービスのユーザー属性を理解した上で、youtubeチャンネルは運用することで再生数を伸ばすことができます。

女性ユーザーが多いなら女性を考慮した動画制作が必要ですし

年齢層が低いながら難しい漢字や言葉の表現は避けるべきですし

ユーザー属性によって最も試聴してもらえる時間帯(ゴールデンタイム)が異なります。

ユーザー属性を考慮せず、ただゲーム会社が伝えたいことを一方的に伝えているだけでは再生数は伸びません。

②動画の役割を理解して動画制作を行う

個人が作るyoutubeチャンネルと

企業が作るyoutubeチャンネルは実は同じロジックで語ることができません。なぜなら

個人が作るyoutubeチャンネルの目的はyoutubeによって広告収入を得るためであり、youtubeの動画そのものが商品になります。

一方で企業の場合、動画ではなく何かしら売りたい別の商品(ゲームなど)があるので、動画に対する役割が違います。企業の場合は動画視聴を通じて商品が売れなければ意味がありません。

まずは、ここを大前提として押さえておく必要があります。

つまり動画がどんなに再生されようと、企業の場合はあまり意味がないのです。

今回の新作ゲームのPVはたくさん再生された!

やったぞ!

というのは、実際にゲームの売り上げに貢献できていないなら、あまり意味がないのです。

 

その上で動画に対するユーザーのニーズを深掘りしていきます。

 

動画には次の3つの種類が存在します。

特別な例外を除いて、世の中のyoutube動画はいずれかに該当します。

①普遍的検索ニーズ ・動画を見ることでユーザーの悩みが解決できるもの

・時代は変わっても動画の価値は下がらず視聴されるもの

・痩せる方法

・問題を解決する方法

・変わらない事実やテクニックなど

②情報に対するニーズ ・いま、このタイミングだから見るべき価値がある動画

※でも来週になれば見るべき価値が急激に落ちてしまう動画

例えば新情報発表の動画とか、ゲームが発売する前の事前告知動画などが挙げられます。ゲームが発売されたら、この動画は全く再生されない無価値な動画になります。

・ゲーム会社の動画のほとんどはここに該当
③動画で扱っている商品や会社、人物に対するファンとしてのニーズ このゲームだから、このゲーム会社だから、このアーティストだから

といった見るべき理由が存在する動画になります。

・ファン心理によるもの。タレント力に依存したyoutuberの動画の多くはここに該当

つまり、皆さんがゲームアプリのマーケターならば

そのゲームのユーザー属性と

そのゲームのユーザーが動画に求めているニーズを

踏まえた上で動画コンテンツを制作することで再生されるようになります。

 

ゲームアプリの場合でわかりやすい例を挙げると

新作ゲーム発表のPVや、ゲーム解説動画はゲームアプリ配信前に再生されますが、ゲームアプリが配信されれば見る必要はなくなります。なぜならゲームアプリを遊べばいいからです。

そしてゲームアプリの場合は配信から、どんどん情報は古くなっていきます。なぜなら日々、ゲームアプリはアップデートされ、ゲーム内でイベントが開催される「運用型ゲーム」だからです。

この事実を知っていれば、ゲーム会社が特に新しい情報もないのに、ただゲームをプレイするだけの動画を投稿しても再生されない理由がわかると思います

動画内でタレントや声優さんを起用することで、そのタレントや声優さんのファンにとってはその動画を見る理由が見つかるかもしれませんが

ゲームの売上に貢献するという世界とは別の世界で動画が再生されるだけですから、このような動画では動画施策がKPIや売上に貢献できないのも当然のことなのです。

③ゲームアプリ関連の動画ならゲームからの視聴導線を用意する

ファンが全く存在しない完全新規立ち上げのゲームを除いて

ゲームの場合は何かしらファンが存在します。

版権キャラクターものならキャラクターファンが存在しますし、シリーズものならシリーズファンが存在します。運営中のゲームアプリなら、いま現在遊んでいる既存ユーザーが存在します。

既にファンが存在する状態なら、それらファンに動画の存在を知らせることで動画の再生数を伸ばすことができます。

運営中のゲームアプリならゲーム内からyoutubeの該当動画に対して導線を作ればいいのです。実は多くのゲームアプリで「導線が作られていないケースが多い」ので、まずは基本的な導線の用意をしっかり行うことでyoutube動画の再生数を獲得することができます。

ただし、運営中のゲームアプリなら既存ユーザーの興味を刺激する動画である必要があります。既に遊んでいるユーザーに、そのゲームのただのPVを見せようとしても、見てくれるはずがないからです。

④動画公開直後における動画の継続視聴と評価を上げる

youtube内における動画の評価は基本的に

動画公開直後の「視聴初速」と「高評価ボタン」と「継続視聴」によって決まります。

これについては下記の記事でも触れているので合わせて読んで欲しいのですが

 

動画公開直後の「視聴初速」と「高評価ボタン」と「継続視聴」を上げることで、youtube内の「関連動画」「おすすめ動画」に掲載されやすくなります。

各項目を改善する方法は次の通りです。

視聴初速 視聴ユーザー属性を踏まえた上で、視聴しやすい時間や曜日に動画を公開する
高評価ボタン ユーザーは動画の視聴における満足度が高くても必ずしも高評価ボタンを押すとは限らないので、動画内で高評価ボタンへの誘導を用意する
継続視聴 最大でも動画再生15秒でユーザーは視聴継続をするか、離脱するか判断するので、この15秒以内に動画のサマリーなどを入れることで継続視聴を大きく改善できる

もちろん例外もあります。

ある日、突然、過去の動画の再生数が伸びる部分もありますが、これはyoutubeの検索エンジンのロジックアップデートや、何らかの外部からの突発的な影響によるものです。

意識して再生回数を伸ばす上では、まず

「視聴初速」と「高評価ボタン」と「継続視聴」の3つを上げることを動画制作に盛り込むようにしましょう。これら要素を踏まえた上で動画の構成を設計できれば、そう難しいことではありません。

でも、多くの動画はそんなことは考えずに、ただ制作されているんですよね。

だから再生されにくいわけです。

⑤youtubeチャンネル内でのユーザー周回促進する

自分のyoutubeチャンネル内でユーザーを周回させることでも再生数を稼ぐことはできます。

YouTubeの場合は「終了画面」「カード」「再生リスト」でユーザーの周回が可能になります。

終了画面
動画内でのユーザー滞在時間を伸ばす
★★
カード
動画内でのユーザー滞在時間を伸ばす
再生リスト(セクション)
動画内でのユーザー滞在時間を伸ばす
★★★

効果としては再生リストはおすすめです。

再生リストの構成は随時見直しで改善していくことで、皆さんのyoutubeチャンネルの登録者が増えるたびに、過去の動画も見てもらえるようになります。

ただし、「カード」はあまり効果はない、かもしれません。

なぜならカードは動画再生中に表示される他動画へのリンクなのですが、ユーザーが今、試聴している動画をやめて他動画にジャンプしにくいからです。ただし、他にもそんな動画あるよ!という存在を伝えてあげる効果は期待できます。

youtubeチャンネル運営において絶対にやってはいけないこと

ここで、youtubeチャンネル運営で絶対にやってはいけないこともお伝えしておきます。

実は、この絶対にやってはいけないことを普通にやっているゲーム会社も多く、それによってyoutubeチャンネルの価値を大きく下げているケースが多いからです。

簡単にまとめるとポイントは

「ユーザーの視聴マインドを無視したチャンネル運営をしないこと」

もう、これにつきます。

具体例を挙げると

・ゲーム会社で1つのyoutubeチャンネルを持っていて、そこにあらゆる自社のゲームの動画をアップしている「ごった煮状態」のチャンネルである場合

・youtubeチャンネルの中にYouTube動画広告向けの動画や、公式サイトやWiki向けの素材パーツとしての動画などが混在してアップされている場合

このようなチャンネルに対してユーザーはチャンネル登録をしようという気が起きにくいのです。

「このチャンネルは登録するだけの価値があるチャンネルだ」

という決意がユーザーをチャンネル登録に誘導させます。でも「ごった煮状態」のチャンネルはそのユーザーマインドを阻害してしまうわけです。

ゲーム会社で1つのyoutubeチャンネルを持っていて、そこにあらゆる自社のゲームの動画をアップしている「ごった煮状態」のチャンネルである場合」

は結構ありますよね。

そういうチャンネルの場合、チャンネル登録者数に対して動画の平均再生数が極めて少なかったりします。

動画の再生数が伸びないのも仕方ないのです。

 

youtubeプロモーションにおいて再生回数より重要なこと

ところでyoutubeプロモーションの場合、どうしても再生数ばかり興味が行きがちで

どれだけ再生されたかを動画プロモーションの目標に設定しがちです。

でも実はこれ、大きな間違いです。

もちろん再生数は重要なのですが、もっと重要なのはその動画によってどれだけゲームの売り上げやKPIに貢献できたのか?という点です。

個人のyoutuberは再生数が最も重要です。なぜなら再生されることで広告収入が得られるからです。でも企業はどんなに動画が再生されてもゲームが売れなければ、その動画は全く意味がありません。

ならば、企業はどこをyoutubeプロモーションにおいて重視すべきかというと

一番重要なのはゲームの場合はKPIや売上になります。

これらは動画施策と厳密にリンクして測定はできないのですが、KPIや売り上げの推移から動画プロモーションの効果を推測することはできます。ですから、必ず動画プロモーションをしたら、KPIや売上への影響を数値変動から推測するようにしましょう。

それを繰り返していくことで動画プロモーションの価値を見出すことができるからです。

でも、動画プロモーションの貢献度をそもそも推測も、算出もしていないゲーム会社って多いので、まずは仮説でいいので推測して算出するところから始めてみてください。

とはいえ、仮説がだしにくい、出すほどに自社のスキルがおいついていないようなばあいは、youtubeプロモーションの貢献度においてわかりやすい評価指標と使えるものとして次の2つがあります。

視聴継続率

動画の視聴継続率はyoutubeチャンネルのアナリティクスで確認できます。

こちらはトロネコがテスト運営しているyoutubeチャンネルの動画のアナリティクスですが、この継続率のグラフの減衰率が少なくて、横ばいのグラフになればなるほど、ユーザーは最後まで視聴しているということになります。

継続視聴率が高ければ、それだけ商品に対する理解が深まったということになります。

チャンネル登録数

チャンネル登録をしてくれたユーザーが、以降、そのチャンネルにおける資産になります。新しい動画をアップすれば見てくれるわけですから

「ユーザーとの個別連絡方法が作れた」

とイメージしてもらえればわかりやすいかもしれません。

動画再生はするけど、チャンネル登録をしないユーザーもたくさんいますから、その中でチャンネル登録をしてもらえたということは

そのYouTubeがゲームアプリのチャンネルならば、ファン予備軍を獲得できたようなものです。

ファン予備軍の獲得はyoutubeプロモーションの目標設定として、KPIとして使うことができるのでプロモ効果測定にも使えます。

まとめ

今回は「youtubeチャンネルの動画再生数を伸ばす5つのテクニック」というテーマでお話をしました。

皆様の気づきと、お役に立てれば幸いです。というわけで今回はここまで!