ゲーム業界 【ゲーム業界】過去の成功体験にとらわれると失敗する理由(過去ではなく今を生きよう) ゲーム業界では「過去の成功体験」に囚われている人が多いのですが、過去に囚われることで自身の成長を大きく阻害します。毎日、少しづつでもいいので「昨日の自分をリライトして」「新しい自分にアップデートしていく」この大切さを解説します 2021.02.12 ゲーム業界
ゲーム業界 ゲームアプリで2本目のヒットをつくれない理由はマーケティングによる「再現力」に課題あり ゲーム会社は「なぜ、2本目のヒットをつくれないのか」 「その理由はマーケティングによる再現力にあるのではないか?」というテーマでお話をします。「ヒットの再現性」を組織に作れれば、ゲーム会社として大きく成長できます。 2021.02.12 ゲーム業界
ゲーム業界 【絶対ダメ】過去IPファンを捨て新規ユーザーに振り切るとゲーム事業は必ず失敗します|歴史あるIPリブートの教科書 今回は絶対にやってはいけないこと「既存IPのゲーム化、または歴史ある人気IPのリブートを狙ったゲーム化において、既存ファンを無視して新規ユーザー獲得に振り切ると必ず失敗します」という、ちょっと怖い話をします。 2021.01.12 ゲーム業界マーケティング
ゲーム業界 【家庭用/スマホ】ゲーム業界におけるIPとは何か?みんな間違っているかも!? ゲーム業界で頻繁に使われている「IP」の意味について解説します。自社オリジナルIPを育てるために必要な覚悟、及び、他社IPを使うことのメリットや、デメリットについても詳しく紹介します。 2021.01.08 ゲーム業界
ゲーム業界 2021年日本ゲームアプリ市場を大胆予測|マーケティングがゲーム事業の成功を左右する 2021年、スマホゲーム業界がどうなっていくのか?現在の市場動向と、長年に渡ってゲーム業界でマーケティングをやってきたトロネコの視点で「2021年ゲーム業界で起こりうること」を予測してみました。 2020.12.13 ゲーム業界
おすすめの転職エージェントと転職サイト 【中途/新卒】ゲーム業界に就職転職する7つの方法(未経験でもチャンスあり) 「ゲーム業界で働きたい!」「どうすればゲーム業界に就職・転職できるの?」そこで今回は実際ゲーム業界を渡り歩いてきた経験を踏まえた上で、どうすればゲーム業界への転職就職へ近づけるのか、その方法についてお話します。 2020.11.29 おすすめの転職エージェントと転職サイトゲーム業界
ゲーム業界 アフターコロナでゲーム業界はどう変わる?クリエイター・マーケターの働き方改革 こんにちは マーケティングスペシャリストのトロネコです。 コロナ禍の影響もあり最近はゲーム業界が大きく変わりつつあります。 そして、これからもゲーム業界は劇的に変化していくことでしょう。 例えば ・ネッ... 2020.10.02 ゲーム業界
ゲーム業界 【成功するゲーム事業の作り方】マーケティング思考による自社の強み把握とタイトル編成がポイント 今回はゲーム事業を成功させるために必要な「マーケティング思考による自社の強み把握とタイトル編成力」というテーマでお話します。 2020.04.08 ゲーム業界
ゲーム業界 【ゲーム業界】テレワークで生活と仕事はどう変わる?(環境変化は自分を変えるチャンス) 今回は最近、ゲーム業界でも浸透しつつあるテレワーク(リモートワーク)についてお話します。テレワークの導入によって従来とは働き方が大きく変わっていくため、柔軟に対応できない人や会社は今後は厳しいかも!?といったちょっと怖い話です。 2020.04.07 ゲーム業界
ゲーム業界 【第3回】ハートドリブン×ロジカルドリブン思考の融合(フュージョン)は最強です 連載企画も今回で最終回です。最終回は「 ハートドリブン×ロジカルドリブン思考のフュージョンこそ最強」であり、これからのゲーム事業を成功させるために重要です。という話をしたいと思います。 2020.03.11 ゲーム業界
ゲーム業界 【第2回】 ロジカルドリブン思考のゲーム開発、ゲームマーケティングのメリットとデメリット 連載企画の第2回は「ロジカルドリブン」ついての話です。 家庭用ゲーム会社は「ハートドリブン思考」が強いのですが、スマホゲーム会社は今回お話する「ロジカルドリブン思考」が強い傾向があります。この「ロジカルドリブン」について、メリット、デメリットについて今回お話します。 2020.03.10 ゲーム業界
ゲーム業界 【第1回】ハートドリブン思考のゲーム開発、ゲームマーケティングのメリットとデメリット 今回は3回にわけて連載企画で「ハートドリブン」と「ロジカルドリブン」のメリット、デメリットについてお話します。その結果、「ハートドリブン」と「ロジカルドリブン」の融合こそ最強」といった話を3回目の最後回でしたいと思います。 2020.03.09 ゲーム業界
ゲーム業界 【2020年】5Gでスマホゲーム業界はどう変わる?4G→5Gは勢力図を塗り替えるチャンス 2020年はいよいよ5Gの時代が到来します。4Gから5Gになると、膨大なデータも一瞬でダウンロードできるようになると言われていますが、ゲームはどう変わるのか、今回はちょっとだけ未来予想をしてみたいと思います。 2020.03.02 ゲーム業界
ゲーム業界 ゲームの面白さは売上に直結しない「無駄」から生まれる5つの理由【本気のゲーム開発】 「従来のスマホゲームにおける無駄」と判断されていたことについて、どこまで真剣に向き合い、面白さを徹底的に追及したゲーム開発ができる会社しか生き残れない時代になります。そこで「なぜ、できないのか?」そして「どうすればできるようになるのか?」について深く掘り下げます。 2020.02.14 ゲーム業界
ゲーム業界 家庭用ゲーム会社からスマホゲーム会社に転職して学んだ5つのこと|成長スキルアップの方法 圧倒的な成長をしたいならスマホゲーム会社への転職はおすすめ こんにちは マーケティングスペシャリストのトロネコです。 トロネコはゲーム業界20年、家庭用ゲームとスマホゲームの両方で経験があります。 20年のキャリアは... 2020.02.07 ゲーム業界
ゲーム業界 ゲーム業界における「宣伝」と「マーケティング」の違い【別担当にすると失敗します】 ゲーム業界における「宣伝」と「マーケティング」の違い【別担当にすると失敗します】 こんにちは マーケティングスペシャリストのトロネコです。 今回は20年に渡ってゲーム業界でマーケテイングや宣伝や、時にはゲームプロデューサー... 2020.02.02 ゲーム業界宣伝・プロモーション
ゲーム業界 過度なゲームアプリのコラボは自社IPの価値を棄損します【メリット/デメリット比較】 こんにちは マーケティングスペシャリストのトロネコです。 今回はもはやスマホゲームアプリでは切っても切れなくなった コラボレーション施策についてのお話です。 家庭用、スマホゲーム、PCゲーム あらゆるゲームでア... 2020.01.20 ゲーム業界