ゲーム開発 【ゲームアプリ】ログインボーナスの役割効果と作り方・設計実装方法(配信前と配信後の違いも) 今回はスマホゲーム開発では定番のログインボーナス機能について解説します。 実はログインボーナスには役割と効果があります。そしてログインボーナスは実装、実施するタイミング(=アプリのフェーズ)によっても、その役割と効果は変化します。実は、考えているようで、実はあまり考えられていない、ログインボーナスを見直し、適切に設計、実装することでスマホゲーム事業は大きく改善できます。 2023.08.29 ゲーム開発スマホゲーム
ゲーム開発 【保存版】新規ゲーム企画を考える時に役立つ3つのマーケティング視点 新規でゲーム企画を考える際に役立つ3つのマーケティング視点についてお話します。今回紹介する、ゲーム企画の際に役立つ3つのマーケティング視点をベースにプランナーの方はぜひ、ゲームの企画を考えてみてください。そうすることで、失敗しないビジョンが明確になったゲーム企画を作れるようになります 2023.08.16 ゲーム開発マーケティング
ゲーム開発 売れる面白いゲームアプリの作り方(ジャンル不問・汎用性あり!ゲーム開発や企画におけるプレイサイクルの着眼点) 売れる面白いゲームアプリの作り方(ジャンル不問・汎用性あり!ゲーム開発や企画におけるプレイサイクルの着眼点) こんにちはトロネコです。 今回はゲーム企画を作って、開発を行うにあたって あらゆるゲームジャンルに使える汎用... 2023.03.03 ゲーム開発スマホゲーム
ゲーム開発 スマホゲームアプリ開発におけるビルドの定義とは?CBT、OBTテストに最適なビルドについても解説 スマホゲームアプリ開発におけるビルドの定義とは?CBT、OBTテストに最適なビルドについても解説 スマホゲーム、家庭用ゲーム開発において用いられるビルド、ロムの定義について詳しく解説します。 突然ですが質問です。 「プ... 2023.02.22 ゲーム開発スマホゲーム
ゲーム開発 【永久保存版】ゲーム会社の社内決裁が通る!失敗しないゲームアプリ企画の作り方 【永久保存版】ゲーム会社の社内決裁が通る!失敗しないゲームアプリ企画の作り方 こんにちはゲームマーケターのトロネコです。 今回はゲームアプリ企画の作り方についてお話します。 実際にゲーム会社で働いてスマホゲームの新企画... 2023.02.14 ゲーム開発スマホゲームマーケティング
ゲーム開発 【永久保存版】失敗しない新作ゲーム企画の考え方と書き方チェックリスト9項目 新作ゲームを成功させるために、企画開発段階からチェックして欲しい「新作ゲームを企画開発する時のチェックリスト」をご紹介します。一番最初のペラ1枚のゲーム企画を書くとき、それを元にゲーム開発に着手するとき今回紹介するチェックリストが網羅され、考え抜かれているか?たったそれだけで、皆さんのプロジェクトの成功確率はアップします。 2022.11.11 ゲーム開発
ゲーム開発 ゲーム未経験の企業がゲーム事業参入する上でどうすれば失敗を回避して成功できるのか? 全くゲーム事業をやったことがない会社や個人がゲーム事業を始める上でまず最初の一歩として、どうやってゲーム企画に着手すればいいのか?失敗を回避して成功率を上げるために必要な6つの考え方を解説します 2022.08.29 ゲーム開発
ゲーム開発 【汎用性/再現性あり】低工数・低コストですぐにできるDAUやMAUを上げる具体的な方法 少ない工数とコストでゲームアプリのDAUを劇的に改善させる方法についてご紹介します。ただし、DAUが改善したからといって、実際にゲームを遊んでいるとは限りません。むしろやり方次第では売上が悪化する場合もあります。必ずDAUを本質的に下げている「課題」を必ずセットで解決して実行してください。 2022.05.10 ゲーム開発スマホゲームマーケティング
ゲーム開発 【全公開】ゲームアプリ評価テスト・レビュー設計シートv1.00(社内ユーザーテストで事業成功率をあげよう) トロネコが実際にやっている「ゲームアプリの評価レビューの方法」について全てお話します。別の言葉で言い換えれば「チューニングテスト」とも言われるものです。実施することでゲームアプリ事業の継続率、課金率を改善し、成功率を高めることができます。 2022.04.04 ゲーム開発スマホゲーム
ゲーム開発 ゲーム開発における制限がクリエイターのポテンシャルを引き出し成功率を高められる(マーケターがゲーム事業に貢献できること) 「マーケターとして、どうやってゲーム事業に貢献できるか?」時代の少し先を読んで、ユーザーが理解できて、ユーザーの期待値を超えるゲームで かつ面白く、完成度の高いものを作るためには、マーケターがゲーム開発者に対して「制約」を提示することで、目的地を明確にしたゲーム開発ができるようになります 2022.02.22 ゲーム開発マーケティング
ゲーム開発 【ゲームアプリ】クローズドβテスト(CBT)の設計方法(OBTとの違いも比較) 今回はスマホゲームに限らずPCオンラインゲームでも避けて通れない必須施策であるCBT(クローズドβテスト)について、その実施目的と役割、設計方法についてお話しします。 2022.02.03 ゲーム開発
ゲーム開発 ハイパーカジュアルゲームの開発プロモーションで絶対やるべき3つのこと(ユーザー属性/ASO/クチコミ拡散力) 「ハイパーカジュアルゲーム開発プロモーションで絶対やるべき3つのこと」というテーマで「①ユーザー属性」「②ASO」「③クチコミ拡散力」についてお話をします。他にもやるべことはたくさんありますが、まず必須事項として、この3つを念頭において進めることで致命的な失敗を回避することができます 2021.10.12 ゲーム開発ハイパーカジュアルゲームマーケティング
ゲーム開発 【インディーズゲーム】失敗しない個人ゲーム開発とユーザー集客マニュアル 今回は最近、熱くなってきている個人開発ゲームに関するお話です。個人ゲーム開発を行う上で、これだけは最低限、押さえておくことで大きな失敗を事前に防ぐことができて、多くのユーザーに遊んでもらえる可能性が広がるというポイントをまとめました。 2021.10.12 ゲーム開発ハイパーカジュアルゲーム
ゲーム開発 【危険】ゲーム企画の9割が誰に向けたゲームなのか明確になっていない原因(ターゲット設定のやり方解説) 新しいゲームの企画書の多くは、そのゲームを遊んでくれるユーザーイメージが明確になっておらず、なんとなく「ふわっと」した状態で企画が進んでいるケースが見られます。「ターゲットが明確になっていない状態によるゲーム企画の着手」こそが、そのゲームがうまくいかない原因なのです。なぜそのような状態が起こるのか?対策方法についてもお話します。 2021.09.03 ゲーム開発
キャリア・人生 【ゲームの仕事は究極の遊び】ゲーム開発やマーケティングを夢中で楽しめないなら成功しない ゲームの仕事を「仕事」ではなく夢中に楽しめないとゲーム事業はうまくいかないという話をします。根性論とか、ブラックに働け!という話ではなく、ゲームは人間の感情を動かすエンタメなので、論理的思考や数字だけで語れず。ユーザー視点で物事を考え、ユーザー視点の感情が必要だからです。 2021.08.31 キャリア・人生ゲーム業界ゲーム開発
ゲーム開発 【スマホゲーム】既存運営タイトルを改善させるリバイバルマーケティング ゲーム会社にとって既存タイトルをどれだけ維持継続させられるか、それも重要なミッションです。でも、長年ゲーム運営して、色々なことを試したけど、手詰まり感がある既存タイトルも多く、悩んでいるマーケターの方も多いと思います。そこで、今回はスマホゲームの既存運営タイトルを改善させるためのリバイバルマーケティングについて解説します。 2021.07.19 ゲーム開発スマホゲームマーケティング
ゲーム開発 ゲーム開発とプロモーションは30%のチャレンジと70%の定番施策がちょうどいい ゲームプロモーションにおけるリソースの掛け方についてお話します。配信前の新作タイトル、もしくは配信後の運用タイトルにおいて、リソース(=お金、人、自社の資産、時間)をどのように配分するのが良い結果を生みやすいのか、核心に迫ってお話します。 2021.07.05 ゲーム開発マーケティング宣伝・プロモーション
ゲーム開発 スマホゲーム・家庭用ゲームがヒットするめに必要な3つのこと【ゲームクリエイター/マーケター必見】 近年、新作ゲームをヒットさせるハードルが上がってきていますが、その中でどうすれば勝機を高めることができるのか?「市場とファン」「面白さ」「拡散力」といった3つのポイントで解説します。 2021.06.16 ゲーム開発マーケティング
ゲーム開発 ゲーム開発における潜在ニーズと顕在ニーズの違い【ゲームクリエイターとゲーム開発者の違い】 「潜在ニーズ」と「顕在ニーズ」についてお話します。これら2つのニーズの違いと活用方法を理解することで、ゲーム事業の成功確率が変わります。ゲーム開発、ゲームマーケターは是非理解しておきましょう。 2021.06.14 ゲーム開発マーケティング
ゲーム開発 スマホゲームサービス終了をポジティブに変えるクロージングマーケティング 今回はゲーム業界ではあまり語られていない「ゲームアプリのサービス終了におけるマーケティング」をテーマにお話をします。これを「クロージングマーケティング」と呼んでいます。クロージングマーケティングができる会社だけが5年、10年、20年後も生き残れます。 2021.05.30 ゲーム開発マーケティング
ゲーム業界 ゲームの面白さは売上に直結しない「無駄」から生まれる5つの理由【本気のゲーム開発】 「従来のスマホゲームにおける無駄」と判断されていたことについて、どこまで真剣に向き合い、面白さを徹底的に追及したゲーム開発ができる会社しか生き残れない時代になります。「なぜ、できないのか?」「どうすればできるようになるのか?」について深く掘り下げます。 2021.05.23 ゲーム業界ゲーム開発スマホゲーム
ゲーム開発 ゲームジャンル選びで売上、市場規模、マーケティング戦略の大部分は決まります【スマホアプリ/家庭用ゲーム】 ゲームジャンルを選ぶことで、市場規模、ターゲットユーザー、売り上げ見込み、そしてマーケティング戦略の大部分が決まります。しかし多くの現場ではゲームジャンル選びをあまり重視していません。なぜ重視されないのか?どうすればいいのか?解説します 2021.05.21 ゲーム開発スマホゲームマーケティング家庭用ゲーム
ゲーム開発 スマホゲームアプリ事業が失敗する17個の理由(原因を知り失敗を回避しよう) 今回はゲームアプリがうまくいかない理由についてお話します。うまくいかなくなる理由を事前に知ることで、事前に課題解決ができるようになります。ゲーム開発、ゲームマーケティングをされている皆様にとって、今回の記事が少しでもお役に立てれば幸いです。 2021.04.25 ゲーム開発マーケティング