キャリア・人生 マーケティングの仕事がうまくいかない人の特徴8つ(成長するためのセルフチェックリスト) 長年、ゲーム業界でマーケティングの仕事をしてきました。その中で気づいたことは「マーケティングの仕事ができない人には共通点がある」ということです。今回はその中から「わかりやすい共通点」について解説します。どれか一つでも該当するならば、仕事はうまく行かないし、マーケターとしての成長に影響します。 2022.02.08 キャリア・人生
マーケティング 【保存版】ゲーム事業におけるマーケティング戦略のつくり方(フレームワークを使った立案方法) マーケターなら誰でも作れなければならない基本中の基本ともいえる「マーケティング戦略の作り方」についてお話します。経験とスキルが必要とされるマーケティング戦略の策定ですがフレームワークを使うことで誰でも作れるようになります 2022.02.03 マーケティング
ゲーム開発 【ゲームアプリ】クローズドβテスト(CBT)の設計方法(OBTとの違いも比較) 今回はスマホゲームに限らずPCオンラインゲームでも避けて通れない必須施策であるCBT(クローズドβテスト)について、その実施目的と役割、設計方法についてお話しします。 2022.02.03 ゲーム開発
マーケティング 長期運営オンラインゲームに対するマーケティング戦略とプロモーション施策 5年以上の長期運営オンラインゲームに対するマーケティング戦略とプロモーション施策の設計方法について解説していきます。PCオンラインゲームなら10年以上の長期運営タイトルは当たり前ですが最近はスマホゲームも多くが長期運営に入りつつあります。新規タイトルが売れにくい中で長期運営タイトルをどうやって維持継続していけるかが、ゲーム会社にとって重要な課題になります。 2022.01.24 マーケティング
マーケティング なぜマーケティングがうまくいかないのか?その原因はシンプル簡潔です こんにちは マーケティングスペシャリストのトロネコです。 今日はとてもシンプル、かつ非常に重要な話です。 「なぜマーケティングがうまくいかないのか?」 新作ゲームもうまくいかないし、既存の運営... 2022.01.20 マーケティング
マーケティング 【2021年ゲームアプリ】アクティブユーザーから年代別ユーザーの嗜好性と市場規模を分析 ゲームエイジ総研から発表されている「2021年ゲームアクティブユーザ数ランキング」レポートをもとに、ゲームアプリの年代性別におけるゲームに対する嗜好性を分析します。どのセグメントを狙って新作ゲームを開発すればいいのか?ヒントもお話します。 2022.01.18 マーケティング
スマホゲーム 【アプリマーケティング】ユーザーの不満をポジティブ・プラスに変える方法 ゲームアプリ運営をしているとどうしても気になるユーザーの不満やネガティブな意見や反応。そんなユーザーの不満をポジティブに変える考え方、具体的なプロモーション施策についてご紹介します。 2022.01.17 スマホゲーム宣伝・プロモーション
マーケティング 【スマホゲーム】DAUを維持改善しよう!既存ユーザー向けアプリマーケティング 近年、注目されているゲームアプリ、スマホアプリの既存ユーザーを維持しながらDAU(Daily Active Users)を維持改善する方法について解説します。レッドオーシャン、競合過多のマーケットにおいて既存ユーザーを維持できるかが、これから重要になります 2022.01.12 マーケティング
ゲーム業界 【2022年トレンド予測】中国ゲーム会社による日本ゲーム市場進出がさらに加速する理由 2022年、中国のゲーム会社の日本市場進出はさらに加速していきます。なぜ加速するのか?日本のゲーム会社と中国のゲーム会社が日本のゲーム市場で成功するために必要なことは何か?詳しく解説します 2022.01.12 ゲーム業界
ゲーム業界 【2022年】ゲーム事業を成功させるために必要なこと・トロネコの今年の抱負について ゲーム事業は決してギャンブルではありません。ゲーム事業が失敗する原因の多くは事前に把握して解決できます。ゲーム事業をギャンブルにしないためにマーケティングでお手伝いをして参りますので2022年もよろしくお願いします 2022.01.04 ゲーム業界
ゲーム業界 【中途/新卒/第二新卒】ゲーム業界に就職転職する7つの方法(未経験でもチャンスあり) 「ゲーム業界で働きたい!」「どうすればゲーム業界に就職・転職できるの?」そこで今回は実際ゲーム業界を渡り歩いてきた経験を踏まえた上で、どうすればゲーム業界への転職就職へ近づけるのか、その方法についてお話します。 2022.01.03 ゲーム業界就職・転職
ゲーム業界 ゲーム業界・ゲーム会社の転職に必要なことは?失敗しない転職テクニック ゲーム業界20年ですが家庭用ゲーム、スマホゲーム会社など何度か転職経験があります。そこで、これまでの経験を踏まえて、これから転職を検討している方におすすめできる転職サービス、転職エージェントについてご紹介します 2022.01.02 ゲーム業界就職・転職
キャリア・人生 【ゲーム業界を目指す人に伝えたい4つのこと】私が20年に渡ってゲームの仕事を続けている理由 ゲームの仕事をしてきた中で、ボンヤリではあるものの、わかってきた4つのことをお話します。「ゲーム業界、ゲーム会社で働いている人」「これからゲーム業界を目指す人」の人生における「気づき」になれば幸いです。 2022.01.02 キャリア・人生ゲーム業界就職・転職
キャリア・人生 【独立起業・転職の準備におすすめ】会社設立のビジネスモデルや人生キャリア整理分析シート 「現在の仕事を頑張りたい人」や「ゲームタイトルの現状整理」にも転用できます こんにちは マーケテイングスペシャリストのトロネコです。 ゲーム業界では転職する人も多いのですが、起業する人も結構多い業界です。 そこで... 2022.01.01 キャリア・人生就職・転職
マーケティング 【ヒットの条件】遊ばないと面白さが伝わらないゲームは売れない・見た目だけで遊びたくなるゲームが必要な理由 見た目はつまらなさそうだけど、遊んでみたら面白いゲームは売りにくく、競争過多の現代においてはゲーム事業として成功しません。「見た目にも面白そう、遊んだら面白い」そんなゲーム開発の重要性について解説します 2021.12.20 マーケティング
宣伝・プロモーション ゲーム事業における広告宣伝費の決め方(スマホゲームと家庭用ゲームを比較解説) 「ゲーム事業における宣伝費の決め方」について解説します。宣伝費の決め方はゲーム会社によってバラバラです。そこで今回は「宣伝費の決め方」についてパターンをあげながら、それぞれのメリット、デメリットについても解説します 2021.12.16 宣伝・プロモーション
スマホゲーム 【全公開】ゲームアプリにおける「リテンションマーケティング」の教科書|離脱率を下げ継続率RRを上げる方法 スマホゲームアプリにおけるユーザー離脱を防ぎ、継続率を上げるリテンションマーケティングについて解説します。これらを理解して実行できるかで、運用型ゲームアプリやPCオンラインゲームにおける事業の成功に大きく影響します。 2021.12.01 スマホゲームマーケティング
マーケティング なぜ海外で日本のCITY POP(シティポップ)がヒットしたのか?その理由をマーケター視点で考察分析 今回は2020年から世界中で流行している日本のCity POP(シティポップ:音楽のジャンル)についてマーケター視点で分析します。なぜ、City Popがこのタイミングでブレイクしたのか?仮説やユーザーインサイトを含めて「City Popがヒットした理由」について考察します 2021.11.17 マーケティング
スマホゲーム 【KPIとKGIの違い比較】重要なKPIは売上、それともDAU、MAU?ゲームアプリマーケティングの適切なKPI・KGIの設定方法 よく質問をいただく「ゲーム事業における重要なKPI、KGIとは何か?」そして、「DAUとMAUのどっちを重視すべきか?適切なゲームタイトルの状況は?」というテーマでお話をします。ゲームアプリ開発、運営、マーケティングをするなら、ぜひチェックしておきましょう。 2021.11.16 スマホゲーム
スマホゲーム スマホゲーム・PCオンラインゲームのKPIって何?初心者にもわかりやすく解説(KPIメリット・デメリット・弱点・活用方法) スマホゲームにおける「KPI」とは何か?YouTubeで公開している動画を踏まえてKPIについて解説していきます。現状のスマホゲームアプリ、PCオンラインゲームの現場で使われているKPIについて全て解説するとともに、KPIの弱点、デメリットにも踏み込みます 2021.11.09 スマホゲーム
スマホゲーム 【無料公開】ゲームプロモーション・キャンペーン施策の設計・分析シート(ゲームアプリマーケティングの極意) ゲームマーケティングで使える「Webプロモーション・キャンペーン」の設計分析シートを公開します。これは、トロネコが20年以上に渡り、ゲームマーケティングをやってきた中でWebプロモーションの設計分析に必要なことを全部詰め込んだシートです。ぜひ皆様のお役に立てれば幸いです。 2021.10.26 スマホゲームマーケティング宣伝・プロモーション
マーケティング 【最新版】ゲーム事業のタスク管理に使えるマーケティング100リストV2.0(スマホゲームアプリ/家庭用ゲーム/ハイカジ/アプリ) ゲーム事業においてマーケティングが関わることで貢献できるマーケティングのでやるべき100のリスト「トロネコのマーケティング100(ひゃく)リスト」を公開しました。各項目ごとにどのようなKPIへの効果があるのかまとめています。 2021.10.18 マーケティング
ゲーム開発 ハイパーカジュアルゲームの開発プロモーションで絶対やるべき3つのこと(ユーザー属性/ASO/クチコミ拡散力) 「ハイパーカジュアルゲーム開発プロモーションで絶対やるべき3つのこと」というテーマで「①ユーザー属性」「②ASO」「③クチコミ拡散力」についてお話をします。他にもやるべことはたくさんありますが、まず必須事項として、この3つを念頭において進めることで致命的な失敗を回避することができます 2021.10.12 ゲーム開発ハイパーカジュアルゲームマーケティング